unityでローカライズをするのに便利な「I2 Localization」という便利なアセットがあります。
基本的な使い方はググれば出てくるんですが、
この記事ではgoogle spreadsheet(グーグルスプレッドシート)との連携方法を書きます。
◆Resourcesに”I2Languages”というデータがあるのでそれをクリックして、Installボタンを押します

◆するとブラウザが開いて以下の画面が開きます。

◆メニューの「公開」 → 「ウェブアプリケーションとして導入」

◆ユーザー(アカウント)が合っているか確認して更新ボタン

◆「許可を確認」

◆このアプリは確認されていません、と表示されるので「安全ではないページに移動」

◆以下のURLは後から使うのでコピーして、「OK」

◆unityに戻ってweb service URLにコピーしたURLを貼り付けます。
パスワードも新規で入力してNEWボタンを押します(パスワードは覚えておくこと)

◆すると処理が行われて、スプレッドシートが作られます。
【OPEN】を押します

◆ブラウザでgoogle spredsheedが開きます

◆仮で以下を入力してみます。

※以下をコピペしてもいいです
◆unityに戻って、Import・Replaceを押します

◆するとスプレッドシートのテキストが読み込まれました。

以上です!
テキストの使い方等は他のサイトを見て下さいw

コメント
[…] ハマケンさんのページが詳しいんだけどいつからか画像が消えてしまった…。http://hamken100.blogspot.com/2016/12/unity-i2-localization-4-c.html他、I2 Localizationで参考になるところのリンク。ハマケン100%開発さんhttp://hamken100.blogspot.com/2016/11/unity-i2-localization-1.htmlgameboxさんspreadsheetと連携させる方法。https://wp-test.gamebox777.work/?p=54 […]