記述日 2025/7/27
ノートPC買いました
前に使っていたノートPCの調子が悪くなってきたので、実家に帰る時などに使う3rdマシンであるノートPCを新調しました。
自分がノートPCを買う際の最低条件は「テンキーが付いていない」だけど、それによって選択肢がだいぶ絞られるのが厳しいがテンキー無しでも良いものは結構あります。
価格comで2025/7/20 売れ筋2位だった「DELL inspiron 14 5445」を購入。
その時はDellのセール中で 73,477円(税込み)でした。

DELL inspiron 14 5445
2タイプあるんだけど(AMD Ryzen 5 8540U/AMD Ryzen 7 8840U)
自分は上位のAMD Ryzen 7 8840Uの方を購入。
・CPU Ryzen 7 8840HS (8 コア, 最大5.1GHz Max ブースト クロック)
・Windows 11 Home, 日本語
・メモリ 16 GB, 1 x 16GB, DDR5, 5600MT/s
・ストレージ 1 TB, M.2, PCIe NVMe, SSD
・APU(内蔵グラフィック) Radeon 780M
・液晶サイズ 14インチ 16:10
・液晶種類 1920×1200 非光沢
・重量 約1.61kg
・バッテリー 54Wh
・税込み価格 73,477円
ベンチマーク
■PASSMARK RATING
5235
■ドラゴンクエストXベンチ ドラクエ
7140
■ストリートファイター6ベンチ スト6
100/100
ベンチマークおかしい。快適にはプレイできないよ。
■FF15ベンチ
3980
まぁきついね。
■FF16ベンチ
4374
内蔵グラフィックなのでがっつり3Dゲームは無理。これも厳しいね
感想/注意点など
外側は樹脂、キーボードなども多少の安っぽさはあるもののお値段以上の満足感。
内蔵グラフィックでフォートナイトなど軽いゲームなら遊べるのはすごいね。
■注意点
・SSDは変更はできるが増設は無理
・裏蓋すっごい開けづらい。これまでのノートPCで一番開けづらかったかも。壊れるかと思った。
もっと開けやすくして
以上です
詳細スペック
※perplexityで調査
Dell Inspiron 14 5445の主な情報まとめ
基本スペック
発売日: 2024年3月
画面サイズ: 14インチ、1920×1200(FHD+)、IPS、非光沢
CPU:
AMD Ryzen 5 8540U
AMD Ryzen 7 8840U(AIプロセッサ搭載・上位モデル)
メモリ:
8GB (DDR5-5600、1枚)
16GB (DDR5-5600、2枚)
ストレージ: 512GBまたは1TB SSD(M.2 NVMe)
グラフィックス: AMD Radeon(Ryzen 7はRadeon 780M、Ryzen 5はRadeon 740M)
重さ: 約1.54〜1.61kg
バッテリー容量: 54Wh(連続動画再生 最大14時間超)
OS: Windows 11 Home / Pro
Wi-Fi/Bluetooth: Wi-Fi 6(802.11ax)、Bluetooth 5.2または5.3
インターフェース:
USB-C (10Gbps, Power Delivery, DisplayPort)
USB-A x2
HDMI
SDカードスロット
3.5mmオーディオジャック
セキュリティロック
ウェブカメラ: プラスチックモデルはHD(720p)、アルミモデルはFHD(1080p)(現時点では主にプラスチック製)
ボディ素材: プラスチック(2024年モデルはコストカットのためアルミから変更)
特徴とポイント
コストパフォーマンス重視のモデルで、8万円台から購入可能(Ryzen 5/8GB/512GB構成), Ryzen 7/16GB/1TBで10~12万円台。
ベンチマーク:
Ryzen 5搭載機は基本性能が優秀だが、グラフィック/クリエイティブ性能重視ならRyzen 7推奨。
バッテリー持ちはトップクラス。重さとのバランスで外出用途に向く。
デメリット:
ボディのプラスチック化(剛性・耐久性にやや不安)
ウェブカメラがHD止まり、キーボードバックライト非搭載
モニターの色域が狭く(sRGBカバー率約62%)、鮮やかさや明るさは標準的
音質とタイピングが標準的で、こだわる人向きではない
使い勝手
メモリとSSDは裏蓋を外して交換・増設が可能。
一般的なビジネスリュックで持ち運べるサイズ感。
カラバリはカーボンブラックとアイスブルー。
まとめ
Inspiron 14 5445は、最新Ryzen 8000シリーズCPU搭載のコスパ重視ノート。バッテリー持ちや拡張性・価格対性能の良さが魅力。プラスチック筐体やカメラ・キーボード面ではハイエンド機に及びませんが、「価格重視」「性能と持ち運びのバランス」「長時間バッテリー」を求める用途におすすめです
コメント