更新日 2020/3/3
ボーンビューア
unity上でボーンとボーンの繋がりを見ることのできるツール作りました!
シーンビューでゲーム実行中でも停止時でもボーンの動きを見ることができます。
(GameViewでもGizmoをONにすると確認可能)

使い方は簡単。
SkinnedMeshRendererが存在するオブジェクトに”BoneViewer.cs”コンポーネントをAddするだけです。

このコンポーネントの設定で、ボーン名を表示する事もできるよ!

◆人型だけじゃなくて、SkinnedMeshRendererあれば全ての形状のボーンの表示が可能です
unity無償ツール、ボーンビューアのご利用といいねありがとう!
人型だけではなくどんな形状のボーンでも表示可能です。
・プチバージョンアップしました。プロパティを日本語で表示
・ボーン名も表示可能
・バグや要望などあったら教えてね!https://t.co/wENwtXioJR#unity #dynamicbone #bone https://t.co/jrtnYsQGqE pic.twitter.com/DOyErZPmia— gamebox (@gamebox7777) 2020年3月4日
設定項目

上記書いてある通りなんですが、2019.3.2の場合文字が太字になって見にくい…
注意事項
・Gizmos設定の”3D Icons”をオフにしないと見づらいです

・おまけ
GameViewでもGizmosをOnにすると、骨みられます

ソースコード
MITライセンスです。まあご自由に使用&改変オッケー。
gist6c6e4a25f1fdedcb4c24ad06e1a05524
関連便利ツール
その他 ダイナミックボーン系ツールです。
https://wp-test.gamebox777.work/?cat=27
#dynamicbone


コメント
[…] 【unity】unity上でボーンを可視化するツール【スクリプト】 […]
[…] Unity 上でボーンを可視化するツール | gamebox […]
[…] Unity 上でボーンを可視化するツール | gamebox […]